教育方針
園の特色
仏拝があります
仏さまのみ教えにより、明るく、正しく、仲のよい子を育てます。仏さまを拝むことによって、感謝の気持ちを持つことを習慣づけます。登園後は各自で、そして降園前には全園児で仏さまを拝みます。
食育
「楽しい、おもしろい、びっくり」など、食の英知がつまった体験を通して『食べることの大好きな子』に育てます。また正しい箸の使い方や、食材の生命をいただく有難さを知り、感謝する心を育くみます。
文字と数字
豊かな情操と読解力を養うため、毎月2冊の絵本を配布します。ひらがな・カタカナ・数字は年令に応じて書く練習をします。
茶道
年長クラスを対象に、年に数度お茶のお作法を学ぶ時間があります。にぎやかな園庭からはなれて、静寂のひとときをすごし、日本文化の一端にふれます。
体育教室
毎月2回、体育専門の教師から指導を受けます。放課後も希望者(有料)だけの体育教室を開設しています。
音楽発表会
例年12月の初旬にお釈迦様がお悟りをひらかれた「成道会(じょうどうえ)」をお祝いして「音楽発表会」をおこなっています。学年に応じた合奏に取り組み、さまざまな楽器に触れること、みんなで楽しく演奏することで、音楽情操を高め、互いに協力することの大切さを身につけます。年長クラスは和太鼓にもチャレンジします。
昼食は?
月・水・金はお弁当もち。火・木は園児の発達に配慮した、白ごはんを主食とする
給食です。他にお楽しみとして、ジュース、ゼリー等をいただく日もあります。
園長タイム
毎月一度、園長のギター演奏でみんなで歌ったり、パネルシアターやマジックなどで園児とともに楽しくすごします。
ホーム
クラス
(延長保育)
仕事等の都合で多様なご家庭に限り、お子様を園でお預かりし、安心できる環境の中でのびのびと過ごしていただくものです。
開設日 月~金(草津幼稚園が開園している期間)
ただし、園の行事等の都合により開設しない日もあります。
時 間 降園後(14:00~17:00)
※令和4年度3学期より開始 → 登園前(8:00~9:00)・延長(17:00~18:00)
保育料 降園後 1日500円
登園前・延長 各100円
2歳児保育(ひよこ組)
就園前の友だちとのふれあいを体験し、集団生活に馴れ、基本的生活習慣を習得させるクラスです。
対象児 満2歳児以上
開設日 月・火・木・金(週4日)
保育時間 9:30~11:30(午前保育) 9:30~13:00(午後保育)
・初めのうちは親子で過ごしていただき、様子をみて子どもさんだけの保育となります。
・午後保育がはじまるのは2学期からとなります。様子や時期を見計らい、時間延長していきます。
人 数 15名 人員にゆとりがある場合に限り途中入園もできます。
入園料 5,000円
保育料 1カ月12,000円
服装など 自由ですが、排泄や活動がしやすい服装にして下さい。上靴はいりません。
カラーキャップ・名札・出席カード・おたよりばさみ等を個人用品として園にて準備します。費用は約3,000円です。
入園式 5月中旬